通院依存症教室2023年度後期日程
みなさま、こんにちは。
通院依存症教室の2023年度後期の日程が決まりましたので、ご連絡いたします。
お休みも日程内に掲載しておりますので、ご確認ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により日程を変更する場合がございます。
変更の際にはこのWEBサイト内に掲示、また参加者の方に直接ご連絡いたします。
あらかじめご了承くださいますよう、お願いいたします。
依存症家族教室『すずらん』2023年度後期日程
みなさま、こんにちは。
依存症家族教室『すずらん』の2023年度後期の日程が決まりましたので、ご連絡いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、急遽日程を変更する場合がございます。
変更の際にはこのWEBサイト内に掲示するとともに、連絡先を教えていただいた方には直接ご連絡いたします。
予めご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
マイナンバーカードを利用するメリット
・保険者証類
(健康保険被保険者証/国民健康保険被保険者証/高齢受給者証等)
・被保険者資格証明書
・限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額減額認定証
※限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証は、従来は事前に
保険者に申請する必要がありましたが、今後オンライン資格確認が導入された
医療機関では原則として申請なしに限度額が適用されます。
ただし、世帯の中に収入申告をされていない方がいる場合は、各市役所窓口で
収入申告が必要な場合がありますので事前に各市役所へお問い合わせください。
・保険料の滞納がある世帯の方(短期証世帯の方)は、医療機関等の窓口で
限度額適用認定証等を掲示する必要があります。
・市町村の公費受給者証(子ども医療、心身障害者、ひとり親等)の
オンライン資格確認はまだできてませんので
お持ちの方は今まで通り紙の公費受給者証をご持参くださるようお願いいたします。
マイナ受付を用いたオンライン資格確認について(2023/3/1より)
オンライン資格確認を行う体制を整え、当院を受診する患者様の薬剤情報
特定・高齢者健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診察を行うことができるようになりました。
なお、健康保険証でもこれまでどおり受診可能です。どうぞご利用ください。
詳しくは厚生労働省のWebサイトをご覧下さい。
月に1回の保険証確認時には、保険証、マイナンバーカードのどちらかを窓口へ
ご掲示ください。
※オンライン資格確認にあたり、個人情報を『審査支払機関又は保険者への照会』目的で利用する事になります。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。